【キッズモブ株式会社】「社員と共に作る」経営の透明化・風通しの良い環境づくりを目的とした週次の運営会議を実施。
2023.1.17
導入の背景と目的を詳しく解説!
「子どもたちの笑顔で家族の時間を豊かにする」を理念に大田区・世田谷区で体操教室「LUNA STUDIO」ダンス教室「LUNA DANCE」を展開しているキッズモブ株式会社。経営の透明化・風通しの良い環境づくりを目的とした週次の運営会議を実施開始いたしました。導入の背景と目的を詳しく解説致します。

会社概要 キッズモブ株式会社ってどんな会社?
「子どもたちの笑顔で家族の時間を豊かにする」
を理念に、子ども向け事業を展開しています。
子どもの成長に欠かせない運動をサポートするために体操教室から始め、ダンス教室、キッズプロテインの自社開発及び販売まで行っています。
子どもの成長に欠かせない運動をサポートするために体操教室から始め、ダンス教室、キッズプロテインの自社開発及び販売まで行っています。
設立2年と若い会社ですが、体操教室と、ダンス教室は合わせて4店舗。
世田谷区・大田区で人気の子ども向け運動教室と話題で、今年2月には駒場東大前の店舗オープンを控えています。
世田谷区・大田区で人気の子ども向け運動教室と話題で、今年2月には駒場東大前の店舗オープンを控えています。
平均年齢は20歳前半。活気と勢い溢れる若手が活躍できる絶好の環境です。
若手社員であっても「もっとこうしたい!」という主体的な意見や行動を評価し、積極的に取り入れていく社風です。
また、入社時だけでなく入社後も定例の練習会で技術力・指導力を向上させることができます。
会社とともに自身の成長にも前向きな方には絶好の環境です。
若手社員であっても「もっとこうしたい!」という主体的な意見や行動を評価し、積極的に取り入れていく社風です。
また、入社時だけでなく入社後も定例の練習会で技術力・指導力を向上させることができます。
会社とともに自身の成長にも前向きな方には絶好の環境です。

週次の運営会議が導入された背景とは?
設立2年とまだ若く、スタッフの平均年齢は20歳前後とフレッシュな勢いがある会社です。
会社の方針として、経営陣が決めたことをただ社員が実行するというのではなく、社員たちが意見をしっかりと進言でき、風通しの良い環境を作りたい。そして、若い社員が多いからこそ、ビジネスパーソンとしての基礎や、当事者意識のある仕事の仕方を身につけ、成長して欲しいという思いがあります。
会社の方針として、経営陣が決めたことをただ社員が実行するというのではなく、社員たちが意見をしっかりと進言でき、風通しの良い環境を作りたい。そして、若い社員が多いからこそ、ビジネスパーソンとしての基礎や、当事者意識のある仕事の仕方を身につけ、成長して欲しいという思いがあります。
会社が目指している目標をしっかりと共有し、どのような未来を描いているのか、そのために何をするべきなのかを一緒に考えたいという目的もあります。
経営の透明化を図ることにより、社員全員が会社への信頼感・安心感を持って働ける環境を作りたいという思いもあり、全社員が参加できる権利を持つ週次の運営会議、【LUNA会議】というものを行うこととなりました。
経営の透明化を図ることにより、社員全員が会社への信頼感・安心感を持って働ける環境を作りたいという思いもあり、全社員が参加できる権利を持つ週次の運営会議、【LUNA会議】というものを行うこととなりました。

社員が集まり、全員で作る会社経営。 LUNA会議とは?
頻度は週に1度。社員からアルバイトまで全員が参加する権利を持つ週次の運営会議です。
LUNA会議の目的は主に3つです。
LUNA会議の目的は主に3つです。
【 1. 風通しの良い環境づくり 】
LUNA会議の流れはまず、最近あったよかったことを共有する アイスブレイク から始まります。
これにより、 空気が温まり意見を発言しやすい空気 になります。
問題を話し合うためにもまず、ポジティブな思考で会議を始めることが重要です。
強制力はありませんが、社員からアルバイトまで全員に参加権利があるため、日常的に感じている問題点を全員が会社に対して話せる場を作っています。
これにより、 空気が温まり意見を発言しやすい空気 になります。
問題を話し合うためにもまず、ポジティブな思考で会議を始めることが重要です。
強制力はありませんが、社員からアルバイトまで全員に参加権利があるため、日常的に感じている問題点を全員が会社に対して話せる場を作っています。
【 2. 経営の透明化 】
次に、 会社が目指している未来。具体的な目標を社員に共有 します。
経営陣が決めたことを、社員はただ実行するだけでは、目の前の仕事もなぜやっているのかが分からなくなってしまいます。目的から理解してもらうことが大切だと考えています。
1年後、5年後など、 会社がどのような姿になっているのかをイメージ することにより、共にその未来を作っていきたいと思ってもらいたいという意図もあり、しっかりと経営に関してのことも話す場を作っています。
経営陣が決めたことを、社員はただ実行するだけでは、目の前の仕事もなぜやっているのかが分からなくなってしまいます。目的から理解してもらうことが大切だと考えています。
1年後、5年後など、 会社がどのような姿になっているのかをイメージ することにより、共にその未来を作っていきたいと思ってもらいたいという意図もあり、しっかりと経営に関してのことも話す場を作っています。
【 3. 当事者意識を持った社員育成 】
問題点、改善点を話会う際には、 現状を把握し、目標までの差を埋めるためにするべきこと を話し合います。
この際に、 何をいつまでにという期日を全員一致で決めること が最終ゴールです。
全員に発言権があり、全員一致で決めたことだから、全員でそこの目標に向かって走ることが必須になります。
決まったことは実際に自分が実行しなくてはならないため、誰かがどうにかするだろうではなく、 当事者意識を持った思考・発言 が求められます。
また、自分勝手な行動ではなく、一つの目標に向かって 共に協力し達成する力 を養ってほしいという思いもあります。
若い社員が多く、社会人経験も少ない社員が多いため、これから社会に出ていくにあたり ビジネスパーソンとしての基礎 を身につけてほしいという社員育成の面もあります。
この際に、 何をいつまでにという期日を全員一致で決めること が最終ゴールです。
全員に発言権があり、全員一致で決めたことだから、全員でそこの目標に向かって走ることが必須になります。
決まったことは実際に自分が実行しなくてはならないため、誰かがどうにかするだろうではなく、 当事者意識を持った思考・発言 が求められます。
また、自分勝手な行動ではなく、一つの目標に向かって 共に協力し達成する力 を養ってほしいという思いもあります。
若い社員が多く、社会人経験も少ない社員が多いため、これから社会に出ていくにあたり ビジネスパーソンとしての基礎 を身につけてほしいという社員育成の面もあります。

交流を深める場としての機能も
LUNA会議が終わった後は参加した社員全員でランチ会を行っています。
会議は締まった空気でメリハリをつけて行いますが、終わった後は和やかな空気で社員同士の交流を深められるようにしています。
他の店舗の社員とは普段なかなか顔を合わせることがありませんが、こういった機会に会って仲を深めることができるという魅力もあります。
会議は締まった空気でメリハリをつけて行いますが、終わった後は和やかな空気で社員同士の交流を深められるようにしています。
他の店舗の社員とは普段なかなか顔を合わせることがありませんが、こういった機会に会って仲を深めることができるという魅力もあります。

実際に行ってみた結果
まだ開始して2ヶ月ほどですが、徐々に自分の意見をしっかりと話せる社員が増えてきました。
また、経営陣に対して会社に対する質問も増え、言われたことをやるという意識ではなく、当事者意識を持った行動が徐々に増えてきたように感じます。
また、経営陣に対して会社に対する質問も増え、言われたことをやるという意識ではなく、当事者意識を持った行動が徐々に増えてきたように感じます。
継続的に行うこと、ブラッシュアップしていくことが重要だと考えているので、これからもさらに質の良い会議にしていきたいと考えています。


メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちらメディアユーザー新規登録無料
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像








種類商品サービスビジネスカテゴリ保育・幼児教育[キーワードキッズモブ株式会社](>学習塾・予備校・通信教育LUNAスタジオ体操ダンスキッズhttps://lunastudio.jp/](>身体づくりダウンロードプレスリリース素材
このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます








